この手の話は尽きることがありませんが、
また最近考え方が少し変わってきたのでちょっと書いてみようかと思います。
どの種類を買うかは基本好みで決めればいいと思います。
【モニターヘッドフォンだけじゃだめなの?】
個人的にはヘッドフォンだと音量感が僕はどうしても上手く取れなくて、
辛いです。特にパンを振られると正直良く分かりません。
なので、スピーカーをおすすめします。
【スピーカー高いんだけど……】
高いですよねw。
しかしながら、小さいサイズのやつは意外と安いので小さいサイズのやつで良いのではないかと最近思います。
理由は、宅録の環境下だとどうせ低音がバリバリ出るのはウーハーが必要になるのかなと思ったり。
(僕はウーハーを使ったことがないです)
僕は、MSP5Studioを使っていますが、正直スピーカー本来の力を発揮させる音量を出せていません。
近所迷惑になるし、そもそも大きい音でミキシングしないのが自分の流行りでして。
ぶっちゃけグレードダウンしようかなと思ってるぐらいなんです(;^ω^)。
スピーカーのサイズ的にも家でスピーカーで低音を聞くのは結構至難の業な感じがします。
【スピーカーを進める一番の理由】
疲れにくい。
これが今はすごく大切で、
楽曲ミキシングもしくは制作でも、
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
(ネタ分かる人にはわかると思いますw)
脱線しました。
なんどもなんども聞いてると辛くなってきます。
それは精神的にではなくて、耳が疲れます。
むずがゆくなったり、音でストレスを感じるので、
耳にダイレクトに来るヘッドフォンはつかれるので、
少し距離を取ったスピーカーのほうが長時間作業しやすいです。
もし迷っていて、小さい音でも音を出せる環境の人(木造建築で隣人がいる人は多分だめでしょうw)は、
是非導入してみると捗るかもしれませんね(*´ω`*)。
スポンサーサイト