DAW、SONARを完全に使いこなせてるわけではないので、
いやその機能付いてるよっていうのがあったら指摘してもらえると嬉しいです。
というわけで、SONARに関する要望を書いてみる。
あと、SONARだけじゃなくて、純粋に僕がDAWに要求する要望もついでに書いています。
因みにずっとSONAR一筋なので、他のDAWを知りません。
ちょっと触ったことぐらいはありますが、詳しくないので。
1.MIDIのCCをもっと書きやすくして。
なんていうかハードのコンソールにCC割り当てて、描くのは細かくできるんですが、
マウスのCCが書きにくいです。
しかもデフォの区切りで最初に指定されるので、その後動かすのがめんどくさいです。
エクスプレッションとかハードのコントローラーがないと描きにくい。
2.五線譜の譜面もうちょっとしっかりして。
電話で問い合わせたら出来ないって言われたのですが、
♯と♭ぐらい変更できてもいいんじゃないかと思います。
一応作曲家にとってシャープとフラットはぜんぜん違うというか、
スケールやキーによって変わってきて、強く意識をしているので、そのぐらい変更できて欲しい。
五線譜が書きやすくなったら、もっと支持されると思います。
3.オートメーション
ミキシングやる上で、オートメーションは必須なので、
オートメーションをもっと書きやすくして欲しいです。
どうやったらもっと書きやすくなるかっていう提案はできないんですが、
現状正直イライラしてます。
あとオートメーション書いた後に、WAVファイルを差し替えた場合、
オートメーションが残る場合と残らない場合があったと思うのですが、
何が条件だか分かりません。
と言うか基本オートメーションは残って欲しい。
後で気づいてWAVを入れなおすということがあるので。
ミキシング的に音量のバランスを取ってしまった後で、
オートメーション一から描き直すっていうのは面倒なので。
4.コードとコードスケールをトラックヴューに記載できるようにして。
正直忘れるんですw。音や譜面を見れば分かるのですが、
やっぱり目で確認したいので記載できるようにして欲しいです。
5.ルーティング表示をして欲しい。
バス・トラックやセンド等々、結構複雑なんですよね。
ルーティングビューなんていう機能があってもいいんじゃないかなあって思います。
音の流れがひと目でわかるようなビジュアルの画面。
6.モノラルとステレオの表示を変えて欲しい。
音量のレベルメーターがステレオ表示のままです。
(LRの二本のレベルメーターが同時に動くんではなくて一本表示にしてほしい)
音源がモノラルなのかステレオなのかというのが、音を聞かないで目で見てわかるとすごく楽なので、
レベルメーターの表示を変えて欲しいです。
7.パンローの設定ができない。
多分-3dbになってるような?
詳しくないのでわからないのですが、パンローっていうのは設定若しくは記載があっても良い気がします。
8.トラックのオートメーションや録音パンチイン用のサブトラック?みたいなのが、
均等にしか広くならないので、一部を大きくしたり出来るようにして欲しい。
音量はなんというかこだわりとかじゃなくて0.1dbぐらいまでどんな人でも認識できると思うので、そういうのが書きづらいです。
9.各種パラメータの数字入力について
テンキーで入力させて欲しい。マウスでコンマ以下をグリグリ合わせるの大変なんです……。
勿論打てるのもあるのですが、うてない箇所がいくつかあった気がします。
ダメ出しをしたので、
次回、僕がSONARをで良いと思うところを書きますね!
乞うご期待(*´ω`*)。
スポンサーサイト
Comment